遺言書の付言事項とは?その効力と例文を解説します

遺言書

遺言書には「付言事項」が書けると聞いたんじゃが、どういうものじゃ。

付言事項とは、遺言書の中で相続人に残したい言葉や気持ちを伝えるものだよ。

遺言書の付言事項とはなにか

付言事項とは、遺言書の中で相続人に残したい言葉や気持ちを遺言者の言葉で伝えるものです。

そもそも遺言書の内容は、法的効力のある「法定遺言事項」と、法的効力のない「付言事項」に分けられます。

法定遺言事項は以下の3つがあり、これらには法的効力があります。

・身分に関すること
・財産に関すること
・相続に関すること

一方で付言事項に法的効力がありません。一見必要ないように思われがちですが、法的効力のある法定遺言事項と同じくらい重要です。

なぜ付言事項は重要なのか

法定遺言事項では、遺言者による「遺志結果」のみが書かれています

完全に公平な遺言書を作成するのは難しいので、結果だけをみるとほとんどのケースで不公平な遺言となってしまいます。

しかし、なぜそのような結果になったのかという過程は、そこだけではわかりません

付言事項は、その過程を説明したりするものです。

付言事項に書くべきポイント3つ

具体的に付言事項に書くべき内容は、以下の3つです。

・家族への感謝の気持ち
・遺言を書く動機
・財産配分の理由

家族への感謝の気持ち

付言事項で、何より大切なのは感謝の気持ちを伝えることです。

感謝の気持ちから遺言を作成したことを具体的に書くと、遺言への理解も得やすくなるでしょう。

逆にいうと、ネガティブな内容は極力書いてはいけません

否定的な表現を書くと、遺言によって遺族の関係が悪化しかねません。

遺言を書く動機

どういう考えで、遺言を作成したのかを伝えます。

なぜ遺言を作成しようと思ったのかという理由を書いておくと、遺言の内容について相続人からの同意が得られやすくなります。

財産配分の理由

相続人にとっては遺言書があることによって取得分が減りますので、不平不満はどうしても出てきます。

金銭的な価値だけでは、説明できないところがあります。配分の意図や理由についてもしっかり書きましょう。

付言の文例

では、具体的な文例を紹介します。

【付言事項】
私の相続手続きが円満円滑に進むことを願い、この遺言書を作成することにしました。
私は良き妻と子どもたちに支えられて、平穏で楽しい人生を送ることができたことに心から感謝しています。
自宅全てと金融資産の半分は、こい子(妻)に遺します。自宅は生活の基盤として必要であり、またこい子(妻)が生活費に困ることがないよう金融資産も手厚く遺します。
たけし(長男)とさとみ(長女)には、残る金融資産を半分ずつ遺します。2人とも自立してしっかり生活基盤を築いているので、ぜひお母さんの生活を守るためと思って理解してください。
これからも家族がお互いを助け合って、仲良く幸せな人生が送れることを切に願っています。

まとめ

付言事項には法的な効果はありません。

しかし、遺言者の気持ちを書くことで、確実に理解を得られやすくなります

感謝の言葉などは少し恥ずかしいかもしれませんが、必ず書くようにしましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました