養子縁組が相続に与える影響とは。実子との違いも解説

相続

近所のじいさんが養子縁組したらしいが、実の子どもとの違いはあるのかい。

養子と実子の相続時の扱いの違いについて解説するよ!

養子縁組には2種類ある

養子縁組には、普通養子縁組と特別養子縁組という2つの制度があります

相続について認められている権利はほぼ同じですが、取扱いが異なる点もあります。

普通養子縁組とは

普通養子縁組は、養子と養親との同意によって成立する養子縁組です

未成年者を養子とする場合は、家庭裁判所の許可が必要です。

ただし、自分や配偶者の子や孫を養子とする場合は、家庭裁判所の許可は必要ありません。

一般的に養子縁組という場合、こちらの普通養子縁組を指します

特別養子縁組とは

特別養子縁組は子どもが15歳になるまでの間だけできる特別な養子縁組です

育児放棄や虐待などの特別な事情があるケースのみで使われる制度です。

養子と養親の同意だけでは成立せず、家庭裁判所の許可があって初めて成立します

違いは実親の相続権のみ

取扱いが違うのは、実親の相続権のみです

普通養子縁組のケースだと、養子は養親の相続権だけではなく実親の相続権も持ったままです。

一方特別養子縁組のケースでは子どもと実親との関係が切れるので、実親の相続人にはなりません

養子の相続分と遺留分

養子と実子の法定相続分

養子と実子の相続権の内容に違いはありません

養子には実子と同じだけの権利が認められ、法定相続分が減らされることもありません。

養子と実子の遺留分

養子にも、遺留分があります。

遺留分とは、兄弟姉妹以外の相続人に認められる、最低限の遺産取得割合のことです。

遺言によって遺留分を侵害されたら、侵害を受けた相続人は侵害者へ「遺留分侵害額請求」を行ってお金を取り戻せます。

その遺留分割合についても養子と実子は全く同じです

遺留分が侵害されたときに取り戻す方法は、この記事にまとめてあるよ!

404 NOT FOUND | はじめての相続と遺言
相続の「困った」をまとめて解決

養子が相続税対策になる理由

養子縁組をすると、相続税対策となります。

相続税対策で養子縁組が役立つ理由

養子縁組で相続税の節税になる理由は、相続税の基礎控除が増えるからです

遺産額が基礎控除の金額までであれば相続税がかかりません。

養子縁組の注意点

養子による基礎控除は人数制限がある

養子縁組をしても、無制限に基礎控除が増えるわけではありません。

実子がいる場合には養子1人分、実子がいない場合には養子2人分までしか基礎控除に加算できません

養子は2割加算されるケースが多い

養子が相続人となる場合には、相続税が2割加算されるケースがあります

配偶者や親、実子、代襲相続した孫以外の人が遺産を取得すると、相続税が2割加算されるルールがあるためです。

それらに当てはまらないと、相続税が2割も増えてしまうのか

まとめ

相続税を抑えるために、養子縁組をすることは効果的です。

しかし、養子にも実子と同じく遺留分などの権利が認められています

それらも踏まえて、公平感のある遺言書を作りましょう。

具体的な養子縁組の方法は、この記事で詳しく解説しているよ!

404 NOT FOUND | はじめての相続と遺言
相続の「困った」をまとめて解決

コメント

タイトルとURLをコピーしました