実印はどうやって登録するの?

相続

どうやら遺産分割協議書には「実印」を押さなきゃいけないらしいんじゃが、実印持ってないときはどうしたらいいんじゃ。

それなら、まずは役場で実印登録をしないといけないね。

そもそも、実印ってなんじゃ?

そもそも実印とは何か

市区町村の役所に登録した、公的に認められたハンコ
・「確かに本人が押した」ことを証明する役割がある
・印鑑登録をすると、印鑑証明書をとれるようになる
・基本的に住民登録している市町村の役所で手続きする

ふむふむ、役所に行く必要があるんじゃな

実印の届出方法

身分証明書を持って役所にも行ける場合は、次のものを窓口に出します。

【提出書類】
・備えつけの申請書

・実印用のハンコ
・身分証明証(免許証など顔写真付きのもの)
・マイナンバーカード(そのカードを印鑑登録証にしたい場合)

実印として使えるハンコ

印影(ハンコを押したときの朱肉の跡)の大きさは、「8mmの正方形に収まらず、25mmの正方形からはみ出さないもの」としている市町村が多いです。

押したときに円形となるハンコが一般的です。輪郭(りんかく)が欠けていたり、輪郭がないハンコは登録できません

どのくらいで登録が終わるのか

身分証明書を持って本人が役所に行ける場合は、申請した日に登録が完了します。

ただし、身分証明書を持っていなかったり、本人が役所へ行けない合は、手続き方法が変わって数日かかります。

印鑑証明書の発行

登録手続きが終わると、印鑑登録証(印鑑登録カード)と呼ばれるカードをもらえます。これから印鑑証明書を発行するときには、このカードを使用します。

もしマイナンバーカードを持っているなら、そのマイナンバーカードを印鑑登録証とすることもできます

ただし、マイナンバーカードは、本人しか印鑑証明書を発行することができないので、代理人が使うことがある場合は、印鑑登録証(印鑑登録カード)を作りましょう。

なるほどなあ。簡単に作れそうじゃな。さっそく2、3個作るとしようかのう

実印は1人1つまでだよ。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました