家族が亡くなったあとに、公共料金とかの手続きは何をしたらいいんじゃろうか
やることが多くてワケワカメだよね。必要なものを解説するよ。
身内が亡くなったあとの手続きまとめ(公共料金編)
やることをまとめてみたよ
チェック | 内容 | 手続先 |
電気・ガス・水道 | 各社 | |
携帯電話、インターネット | 各社 | |
NTTの固定電話 | NTT | |
運転免許証 | 警察署 | |
パスポート | パスポートセンター | |
クレジットカード | 各社 | |
埋葬費の請求申請 | 市区町村 | |
高額療養費の払戻申請 | 健康保険による |
電気・ガス・水道
契約者変更手続きは、電話やインターネットでできます。ただ亡くなった方の口座は使えなくなるので、口座引落しなどを使っている場合は、必要書類を送ってもらって引落し口座の変更手続きをしましょう。
携帯電話、インターネット
携帯電話は、戸籍謄本など死亡が確認できる書類を窓口に持参すれば、解約手続きができます。インターネットプロバイダは、電話やインターネットで手続き可能なこともあるので、早めに電話で問い合わせしましょう。
NTTの固定電話
「電話加入権」という財産になるので、相続する必要があります。戸籍謄本などをつければ、郵送で手続きできます。ちなみに、少額ですが相続税もかかりますので、申告の際は注意しましょう。
運転免許証
原則として最寄りの警察署などの窓口で返納手続きをします。運転免許証と死亡の確認できる資料(死亡診断書など)を窓口に持参しましょう。ただし、返納手続きしなくても、更新手続きをしなければ、自動的に失効します。
パスポート
パスポートと死亡の確認できる資料を持参して、最寄りのパスポートセンターに届け出ましょう。なお有効期限が切れている場合は、死亡の事実が確認できる資料はいりません。
クレジットカード
手続きの方法はカード会社によって異なります。電話で問い合わせて、必要な書類を揃えましょう。ただし、カードを解約しても、カードの未払金は原則として相続人が支払わないといけませんので注意しましょう。
葬祭費を申請しよう
亡くなった方が後期高齢者医療制度などに加入していた場合は、喪主に対して葬祭費が支給されます。地域によって異なりますが、金額はだいたい3万円~5万円くらいです。
高額療養費の支給を受けたいとき
高額療養費とは、病院や薬局で支払った額が、一定の金額を超えた場合に、その超えた分の払い戻しを請求できる制度です。故人の支払った医療費が高額だった場合は申請してみましょう。
負担の上限額は、年齢や所得によって違うので、確認してみてください。
まとめ
故人が受けていた月額サービスも、月々の料金が発生するので、早めに解約しましょう。これまで支払っていたものを確認するには、通帳、クレジットカード明細、郵便物のチェックから始めましょう。
どんなサービスを利用しているか見られるのか、、今のうちに整理しておこうかのう。
見られてまずいものがあるようだな
コメント